正直、僕にとってディズニーランドよりもテンションが上がる場所があります。そう、「Costco(コストコ)」です。
コストコって行くだけで楽しいですよね。あの倉庫みたいな店内、本当にテーマパークみたいでテンションが上がります。
※以下、「コストコ」で統一します。
うちの会社の社長の近くに南部市場のコストコがあり、また、頻繁に料理会をしている友人の家が車で10分圏内に木更津のコストコがあることもあり、もう何回もコストコでパーティーをしています(笑)。
ただコストコって、、、「正直高い、、」と思ったことありません、、?笑
僕の周りでも結構同じこと言っている方が多くみられました。
そこで今回はコストコパーティーガチ勢の私が、コストコのコストパフォーマンスについて解説します。
ちなみに、このレベルで普段コストコパーティーをしています(笑)。
また、この記事は料理がある程度できる方向けです。今回はコストコパーティーの紹介なので、お惣菜も紹介します。
そこも踏まえて解説しますので、早速語っていきましょう。
改めて、コストコの良さってなんだろう?
この章で何が言いたいかというと、実はコストコってそんなに安くないですよ(笑)。
激安を求めるなら、肉のハナマサや業務スーパーの方が圧倒的に安いです。
コストコに通いまくっている方はわかるかと思いますが、コストコって強み・弱みがとんでもなくハッキリしている、稀有な大型スーパーです。そのため、ある程度の知識が必要だと思います。
ちなみに、よくテレビで特集されていますが、テレビで紹介される惣菜も、正直言って高いと思いません?(笑)
僕なりに独断と偏見混じりでコストコの強み・弱みを整理すると、こんな感じです。
強み
- グローバル規模で大量仕入れしている分、一般店舗と比べて生鮮食品が安い。
- ブロック肉・魚が大量にあり、高級店レベルの肉がほぼ原価で食べられる。
- 日用品など保存ができるものは、大容量で安く買える。
- お惣菜は高いけど、ものすごくクオリティが高い。
弱み
- 一人暮らし勢には圧倒的に不向き。
- ブロック肉・魚の品質は高いが、その分、スーパーの肉と比べて安くはない。
- カジュアルな買い物には不向き。
個人的に、コストコ最大のメリットは、高級飲食店レベルの肉・魚が圧倒的に安く手に入ることだと思っています。
ちなみに、コストコの牛タンがどれくらい安いのかを計算してみたところ、コストコの牛タンは、焼肉店で15皿分食べる値段がたった7,000円で手に入ります。どう計算しているかは後述します。
また、コストコで5,000円くらいするアトランティックサーモンですが、飲食店で食べると約12,000~18,000円相当です。笑
それを考えると、とてつもなく安いです。
したがってある程度料理スキルに自信がある方であれば、コストコで効率よくパーティーをするなら、ブロック肉・魚一択だと思います。
ただ、ブロック肉・魚は当日に食べきれないですよね……。
なので、コストコ食材を存分に楽しみたければ、6人くらい参加者がいるとちょうど良いです。2~3人だと、普通のスーパーに行った方が満足度が上がるかもしれません。
コストコ惣菜って美味しいけど、選ばないとちょっと高いよ
ここで一つ疑問が生まれると思います。「コストコの惣菜だけでパーティーすれば良くね?」という話です。
コストコの惣菜ってめちゃくちゃ美味しいですよね。僕も、全く料理する時間がない時は、惣菜だけで飲み会をしたことがあります。たぶん相当食べている部類だと思います(笑)。
せっかくなので、ChatGPTにコストコの惣菜ランキング記事を10記事ほど読み込ませて統計を取ったのですが、上位5位はこんな感じ。(写真はchatGPTから引用してます。)
- ロティサリーチキン
- 特徴: 丸ごと1羽のローストチキンでジューシーな味わい。アレンジもしやすい。
- 販売価格: 約699円
- 100gあたりの単価: 約112円(約625g)
- プルコギビーフ
- 特徴: 甘辛いタレが特徴の韓国風焼肉。ご飯との相性抜群でアレンジも豊富。
- 販売価格: 約3,200円(2kg)
- 100gあたりの単価: 約160円
- ハイローラー(BLT)
- 特徴: ベーコン・レタス・トマトをトルティーヤで巻いたロールサンド。手軽に食べられる。
- 販売価格: 約1,380円(21個入り)
- 100gあたりの単価: 約66円(1個約100gとして計算)
- シーフードアヒージョ
- 特徴: エビやホタテなどの海鮮がたっぷり入ったアヒージョ。温めるだけで本格的な味わい。
- 販売価格: 約1,380円(700g)
- 100gあたりの単価: 約197円
- 寿司ファミリー盛48貫
- 特徴: 新鮮なネタが48貫入ったお寿司セット。家族やパーティー向けに最適。
- 販売価格: 約2,678円(48貫)
- 100gあたりの単価: 約56円(1貫約40gとして計算)
コストコ惣菜の中でも個人的にめちゃおすすめなのが、コストコのお寿司!食べたことない人は食べてみて。そこら辺の出前寿司よりはるかにコスパ良いです。
あとはロティサリーチキン、プルコギビーフも価格が相当安いと思います。これも日々の家事を時短したい奥様方は助かると思います。
ただ他のお惣菜は正直、原材料を考えたらそこまで安くはないのではと思っちゃうんですよね、、
前述した牛タン、アトランティックサーモンの方が一見高くは見えますが、相当安いのがわかると思います。
ちょっと蛇足しますが、生産性高くコストコパーティーを楽しむのでれば、「コストコで買うべき食材」、「スーパーで買うべき食材」は分けることをお勧めします。
私の場合コストコで買うのは下記です。もうこの2点だけ見たらすぐに出ます。
- ブロック肉・魚・加工肉・乳製品(牛乳・卵は除きます)
- 日用品・調味料(大量に買うと品質良くて圧倒的に安い)
冒頭でコストコ大好きって公言した私ですが、もうコストコに行きすぎて滞在時間は15分くらいです。笑
そこまで難しくない。パーティー料理向けブロック肉・魚
ここからいつも買っているブロック肉・魚を紹介しましょう。
ブロック肉・魚は慣れれば非常に簡単です。見るからにデカいので捌くのが難しそうに見えますが、要所だけ捉えれば全然楽です。
- 圧倒的神コスパ:牛タン
- なんで大型スーパーに売ってるのがおかしい:Tボーンステーキ
- 思ったより簡単です:ミスジ
- 料理の幅が広い:豚ロース
- ちょっと難しいけど神コスパ:アトランティックサーモン
また「お店で食べた場合と比較するとどれくらい安いの?」も気になると思いますので、全部計算しておきました。
圧倒的神コスパ:牛タン
まずはコストコの塊肉といったらこれでしょう。牛タンです。だいたい7,000円前後で売ってます。
正直7000円前後って高く見えますよね、、いやいや、コストコの牛タンは焼肉屋さんから見たら発狂するくらい安いです。
これを言うと驚かれますが、コストコの牛タンって焼肉屋さんだと普通に叙々苑レベルです。
また前述しためちゃ具体的な計算式をお伝えすると、、
- 牛タンブロックの重量を焼肉店の1人前サイズ(100g)で割り、提供される皿数を計算。
- 焼肉店の1人前価格をかけて総額を求めます。
例
- コストコの牛タンブロック:7000円、重量1.5kg(1500g)
- 焼肉店の1人前価格:1500円
計算:
- 1.5kg ÷ 100g(1人前) = 15人前
- 15人前 × 1500円 = 22,500円
コストコで7000円の牛タンブロックを購入し、自宅で調理すると、焼肉店で食べる場合の約22,500円相当となるので、焼肉店で食べる価格の約3~4分の1のコストで楽しめます!
自宅での調理が非常にコスパが高いことが分かりますね。まさに焼肉屋さん泣かせです。
ちなみにフレンチっぽく赤ワインベースで作るこんな感じ。
裁き方に関する記事は別途つくるのでお楽しみにです。
普通はネット通販じゃないと手に入らない:Tボーンステーキ
個人的にオススメNo1はこれ。Tボーンステーキです。
そもそもTボーンステーキって知ってます?よくアメリカの高級ステーキハウスで出てくる、骨がT字になっているアレです。
なんでこれがオススメかと言うと、マジで「コストコでしか手に入らない」からなんですよ。
まず他の店でTボーンステーキを探そうとしても出会えないですし、ネットで探したらエグい値段です。
ちなみにコストコで購入した6,000円のTボーンステーキは、ステーキハウスで食べると約20,000~25,000円相当! 自宅で調理すると、約4分の1の価格で楽しめます!
そしてパーティーに合う圧倒的な見た目。しかも牛タンと違って調理が単純なので、焼き方だけ分かれば、速攻で高級ステーキハウスの肉が自宅で食べれます。
おしゃれに料理するとこんな感じ。
実は思ったより簡単です:ミスジ
次はなかなか買わない人が多いミスジ。個人的に大好きなんですよね。コストコ肉の中でも圧倒的なコスパ。
コストコで購入すると5,000円前後のミスジは、焼肉店やステーキ店で食べると約20,000~25,000円相当! 自宅で調理すると、約4分の1の価格で楽しめます!
4人くらいで「牛タンは流石に飽きてきた、、」ってご家庭はぜひミスジがオススメですよ。
一見捌くのが大変そうですが、正直簡単です。また嬉しいのが油っぽくないこと。
かなり量もあるのですが、非常にヘルシーなので大人向けな部位だと思います。
ちなみにBBQでやるとこんな感じ。
料理の幅が広い:豚ロース
これでトンテキを作ってみてください。とんでもなく美味いですよ。
あとトンテキって正直なところ、厚さが全てじゃないですかー。
好きな厚さを選べるってリッチすぎません?ブロックで買うととんでもなく厚いトンテキが作れます。
コストコで購入した3,000円前後の豚肩ロース塊肉は、飲食店で食べると約12,800~16,000円相当! 自宅で調理すると、約5分の1の価格で楽しめます!
パーティーでやるとこんな感じ。火入れに関してはちょっとコツがいるので別途記事にしますね。
ちょっと難しいけど神コスパ:アトランティックサーモン
お次はアトランティックサーモン。
コストコで購入した5,000円前後のアトランティックサーモンは、飲食店で食べると約12,000~18,000円相当! 自宅で調理すると、お店の約3分の1の価格で楽しめます!
個人的に7~8人(2~3家族くらい)集めて5,000~7,000円のブロック肉とアトランティックサーモンを買って、3,000円くらいで飲むのが最もコスパが良い、コストコの楽しみ方だと考えてます。
ただアトランティックサーモンは切り方のお勉強が必要。
ある程度理解すると、こんな感じでサーモンだけでコース料理が完成します。笑
裁き方に関する記事は別途つくるのでお楽しみにです。
番外編:ソーセージ・乳製品
最後に番外編でコストコのソーセージ、チーズってめちゃくちゃ品質高くないです?
その中でも飛び抜けてオススメはこちら。生ソーセージでめちゃくちゃ安いです。
ただ安くはないので、普通のスーパーでも良いかと思います。
あくまで一例として。ぜひコストコパーティー楽しんで!
以上、僕なりに考えたコストコパーティーハック術です。
この記事をまとめようと思った経緯ですが、友達と飲んでた時に正直コストコって高くね?」という話がありまして正直僕も同じことを思っていた時期がありました。
ただもしかしたら「単純にコストコの使い方が間違っているだけなのでは」と思うようになり、執筆に至りました。
今回は「コスパ」がテーマでしたのでこのようにまとめましたが、惣菜でワイワイするのも全然アリだと思います。
またレシピに関しては細かくまとめていく予定ですのでお楽しみにです。
では次回もお楽しみに~。